レンタルできるクレーンの種類と運転操作に必要な資格について

クレーンといっても、小さい荷物を吊り上げる物から、コンテナや発電機など巨大な重量物を吊り上げる物までさまざまな種類があります。

クレーンで荷物を移動させるときに考えたいのが、荷物の大きさと重さ、そして作業する場所です。工場や倉庫の中など、決まった場所でのみクレーンを使うのか、作業ごとに作業場所が変わるのか。それにより、必要な資格も変わります。そのため、クレーンをレンタルする場合は、どのタイプを選べばいいのか迷うこともあるでしょう。

ここでは、クレーンの種類とできることのほか、クレーンの運転、操作に必要な資格など、クレーンをレンタルする際に参考になる情報をご紹介します。

クレーンは作業場所を移動できるタイプとできないタイプの2種類

クレーンは、工事現場や工場、倉庫などで荷物を吊り上げて、移動作業をするときに使います。クレーンは、作業場所を移動できるタイプと移動できないタイプの2つに分けることができます。

作業場所を移動できるのが、移動式クレーンです。ホイール方式であれば自走できますし、クローラータイプはトラックやトレーラーに載せて移動します。クレーンは基本的に、荷物の吊り上げや移動を行いますが、ユニック車のように荷台に積み込み、そのまま輸送し、目的地で下ろすことができるタイプもあります。

作業場所を移動しないクレーンとしては、工場などに設置された天井クレーン、門型クレーン、ガントリークレーンなどがあります。

レンタル可能な移動式クレーンの種類

レンタル会社で扱っているのは、基本的に移動式クレーンです。工場などに設置されているような天井クレーンや門型クレーンのレンタルはありません。それは、クレーン作業の発生するのが短期間であればレンタルを利用し、長期間使うのであればリースで設置してしまうケースが多いからです。

移動式クレーンのレンタルは、クローラークレーン、オールテレーンクレーン、カニクレーン、ユニック車、ラフテレーンクレーンなどがあります。

クローラークレーン

クローラークレーンは、名前のとおり走行部分がクローラータイプのクレーンです。足回りがクローラーですから、不整地での吊り作業が得意です。

なお、一般道路を移動する際は、トラックやトレーラーに搭載することになります。大型のクローラークレーンはクレーン部分を外し、分割して輸送するケースもあります。

オールテレーンクレーン

オールテレーンクレーンは、「全地形のタイヤ」という意味を持つ、オールテレーンタイヤを装着したクレーンのことです。不整地でも高い走行性能を誇ります。

一般道路を移動するための運転席と、作業を行うための運転席が別になっているのが特徴です。

トラッククレーン

トラックのシャーシにクレーンを架装したのがトラッククレーンです。そのため、トラックとして移動するための運転席と、クレーンを操作する操縦席が別にあるのが特徴です。

カニクレーン

クローラーで動くカニクレーンは、トラッククレーンやホイールクレーンが作業できない場所での作業が得意です。おもに、建築や土木工事、造園工事、墓石の設置作業などに使われています。不整地や狭い場所での作業を、アウトリガーを伸ばして安定させて行いますが、この作業の様子がカニに似ていることからカニクレーンと呼ばれます。

ユニック車

ユニック車はトラックの荷台に、クレーンをつけたものです。積み下ろし、運搬が、一台でできるのが特徴です。トラックの運転席は一般道路走行のためのもので、クレーンの操作はクレーンの操作部で行います。ユニック車には、スイッチ式、またはジョイスティック式のラジコンがついているものもあります。外からラジコンを操作するだけで、ブーム(クレーンの竿部分)の伸縮とフックの巻き上げ・巻き下げが可能です。

クレーンの位置は、荷台に乗っているものと、運転席(キャブ)と荷台のあいだに設置されているものがあります。なお、ユニック車には、作業時に車体を安定させるアウトリガーがついています。

ラフテレーンクレーン

ラフテレーンクレーンは、不整地走行が得意な移動式クレーンです。

ラフテレーンは、「起伏の多い荒れた地形」という意味です。クレーンは、運転席とクレーンを操作する席が別になっているタイプが多いですが、ラフテレーンクレーンは運転席からクレーンを操作できます。また、クレーンの先端に高所作業用のバスケットがついた、スカイボックスタイプもあります。

リーチクレーン

ラフテレーンクレーンのクレーンは、ブームを上方向に伸ばしていきますが、このメインブームにさらに水平方向に伸縮するリーチ部分がついているものを、リーチクレーンと呼びます。

リーチクレーンは、クレーンの車体が入れない狭い場所のほか、電線や高架下といった高さに制限がある場所での吊り作業が得意で、住宅地の上棟作業などにも利用されています。

クレーンを操作・運転する免許や資格

クレーンの免許は、吊り作業を行うための資格と、一般道路を走行するための免許に分かれます。ここでは、クレーン関連の資格や免許について、簡単にご説明しましょう。

クレーンを操作するための資格

移動式クレーンを操作するときは、労働安全衛生法に基づく講習を修了して、修了証を取得する必要があります。

「小型移動式クレーン運転技能講習」を修了すると、吊り上げ荷重が5t未満の移動式クレーンの操作ができるようになります。また、移動式クレーン運転士免許を取得することで、5t以上の移動式クレーンの操作ができるようになります。

なお、玉掛け作業をクレーン作業者が兼ねる場合は、玉掛け技能講習の受講も必要になります。

クレーンを移動するための免許

移動式クレーンで一般道路を走行する際には、道路交通法に基づく運転免許が必要です。移動式クレーンの大きさに応じて、大型特殊免許、大型免許などが必要です。

Jukiesなら、オペレーター付きで移動式クレーンをレンタルできる

移動式クレーンは、行う作業内容により最適な機種が異なります。また、使いたいクレーンを決めたら、そのクレーンを操作できる免許や資格を持った作業員も必要になります。ですから、自社ですべてのクレーンを購入し、対応できるオペレーターも確保するのは、現実的ではないでしょう。

そこでおすすめしたいのが、移動式クレーンをレンタルできるJukies(ジューキーズ)です。Jukiesでは、オペレーター付きで移動式クレーンをレンタルできますので、ぜひご検討ください。
商品はこちら → https://jukies.net/

ユーザー登録申請

ピックアップ記事

  1. クローラーフォークとは?不整地フォークリフトの種類やレンタル…

関連記事

  1. 建機・重機の基礎知識

    ユニック車は資材運搬の頼もしい味方!ユニック車の機能とは?

    ユニック車とは、トラックの荷台にクレーンがついた車両の名称のひとつです…

  2. 建機・重機の基礎知識

    重機の運搬車を徹底解説!セルフとセーフティの違いも紹介

    重機・運搬車は、用途によって最適のタイプを見つけようモノを運…

  3. 建機・重機の基礎知識

    【発電機の選び方】種類や特徴・手配方法を解説します

    重機をオーナーから探すオノデンリースしん東京機販サービス発電…

  4. 建機・重機の基礎知識

    ランマーとは?締固め機の種類やレンタル時の選び方を紹介

    こんにちは。Jukiesライターチームです。ランマーとは、土…

  5. 建機・重機の基礎知識

    気になる重機の輸送費を細かく徹底分析!

    重機には、公道を自走できるタイプと自走できないタイプがあります。特…

  6. 建機・重機の基礎知識

    夜間の作業やイベントには必須!投光器のレンタルを紹介

    夜間の工事現場や建設現場で作業場所を照らしている投光器、皆さんも見か…

 

PAGE TOP