レンタルの際に注意すべきトラックの最大積載量とは?

レンタルの際に注意すべきトラックの最大積載量とは?

さまざまな物を運ぶのに使われるトラックの形状には、平坦な荷台の「平ボディ」、平ボディに箱型の架装し、荷物を風雨などから保護できる「バンボディ」、架装された箱型の両側が羽のように開くことから、リフトなどでの作業がしやすい「ウィングボディ」などがあります。実際に荷物を運搬するときは、最適な形状のトラックを選びます。
トラック選びの際、形状以外にも正しく選択しなければいけないのが最大積載量です。トラックには車両ごとに道路交通法で定められた最大積載量があり、規定以上の荷物を積んで走行すれば、過積載で罰せられてしまいます。
ここでは、トラックの最大積載量の計算方法や車両総重量との違いのほか、形状別ごとの最大積載量について紹介します。

トラックの最大積載量とは?

最大積載量は、トラックで荷物を運搬する際に注意しなければいけないことのひとつです。最大積載量を超えた荷物を積んでの走行は、ブレーキの利きが悪くなることから事故につながるおそれがあります。そもそも、トラックが安全に走行するために道路交通法で定められた基準のため、厳重に守らなければなりません。また、最大積載量の遵守は、車道へのダメージの軽減にもつながります。
最大積載量は、トラックの大きさ、構造、形状などで決まります。また、増トンや減トンという改装によって標準の積載量から変わることもあります。きちんと計算し、確認を怠らないようにしましょう。

トラックの最大積載量の計算方法

実際にトラックを使用する場合、事前に確認しなくてはならいのが最大積載量です。ある程度の目安の積載量はわかりますが、車両の種類や乗車人数によって変わるため、乗車前にきちんと計算する必要があります。
計算に必要な重量には、「車両重量」と「車両総重量」があります。

・車両重量
燃料、エンジンオイル、水、バッテリーなど、規定の全量および標準仕様の荷台を含んだ重量のこと。つまり、すぐに人が乗って運転できる状態の車の重さとなります。

・車両総重量
トラックの車両重量に、乗車が許される定員や最大積載量の荷物を積んだ走行状態での全重量のこと。

トラックの最大積載量は、下記の式で算出が可能です。

<最大積載量の計算式>
最大積載量=車両総重量-(車両重量+乗車員などの重量)

例えば、車両総重量が20tで、車両重量が10t、乗車員が100kgだった場合、20t-(10t+0.1t)で、9.9tが最大積載量となります。なお、計算式にある乗車員は1名あたり55kgで算出することになっていますので、定員が2名のトラックなら、110kgとなります。また、トラックに何らかの架装があれば、その分も重量として加えなければいけません。

軸重と輪荷重について

トラックで荷物を運搬する際には、最大積載量のほかにも注意しなければいけないことがあります。それは、軸重と輪荷重についてです。
軸重とは車両の車輪を取り付けるための軸である車軸にかかる荷重、輪荷重は1つの車軸にかかる荷重のことを指します。軸重は10tまで、輪荷重は5tまでと法律で定められています。
軸重については高速道路の料金所に設置してある自動計測装置によって、違反を取り締まりが行われています。なお、軸重は、荷物の置き方次第で超過することもありますので注意しましょう 。

コスト削減につながるトラックの増トン・減トンとは?

最大積載量が大きければ、それだけ多くの荷物を運搬することができます。とはいえ、購入コストや維持費などもあるため、単純に大きなトラックを購入すればいいというわけにはいきません。
そのような場合に検討したいのが、トラックの最大積載量を増やす「増トン」と呼ばれる車両の改造です。増トンは、大型トラックの購入はコストが見合わない場合に、中型トラックで大型に近い積載量を積めるよう改造することがほとんどです。そのため、「増トントラック=中型トラックの積載量を増やしたトラック」と考えてもいいでしょう。

例えば、6tの荷物を運ぶのに、4tトラックを購入したとします。6tの荷物を輸送するためには、2回に分けて運ぶことが必要になりますが、その際、当然輸送コストが上がり、所要時間もかかってしまいます。しかし、増トンをしておけば、より小さなサイズのトラックを使って1回で輸送できるため、大型トラック購入や2回輸送時と比べ、低いコストで効率的な輸送が実現できます。なお、増トンが一番多く行われる4tトラックでは、車両総重量は11t未満、最大積載量6.5t未満と定義されています。

また、増トンとは反対に、車両の最大積載量を減らす「減トン」という改造をする場合もあります。減トンをするメリットは、最大積載量に比例する自動車税や自賠責保険の減額です。
減トンには、架装の関係で意図せずとも最大積載量が減ってしまう場合と、重いバンパーを取り付けることなどで車両総重量を増やし、意図的に積載量を減らす場合があります。

トラックの最大積載量の目安

トラック利用時に、正確な最大積載量を認識しておくことの大切さは理解しているものの、レンタルを利用する際には、おおよその数値が知りたいものではないでしょうか。
最後に、トラックのサイズごとの最大積載量の目安と、必要となる免許をご紹介します。

・小型トラック
小型トラックの最大積載量の目安は2~3tです。2tの小型トラックの場合は、普通免許で運転することができ、3tの場合は中型免許が必要となります。

・中型トラック
中型トラックの最大積載量の目安は4tです。別名、4tトラックと呼ばれているスタンダードなトラックのひとつで、運転するには中型免許が必要となります。

・増トントラック
増トンは一般的に中型トラックを改造します。増トントラックの最大積載量の目安は、6~8tです。
最大積載量6.5t未満のトラックであれば中型免許で運転することができますが、6.5t以上のトラックを運転する場合は大型免許が必要となりますのでご注意ください。

・大型トラック
大型トラックの最大積載量の目安は10tです。運転するには大型免許が必要です。

トラックのレンタルならJukiesにお任せください

Jukies(ジューキーズ)では、4tトラックから架装されたトラックまで、さまざまな用途に利用できる車両をご用意しています。 工事用だけでなく、簡単な運搬に使える軽トラックもありますので、トラックが必要な際はJukiesのレンタルをご検討ください。

無料ユーザー登録申請

ピックアップ記事

  1. クローラーフォークとは?不整地フォークリフトの種類やレンタル…

関連記事

  1. 建機・重機の基礎知識

    フォークリフトをレンタルするシーンと基礎知識

    フォークリフトレンタルなら、荷物のサイズや作業員の人数に合わせて、必要…

  2. 建機・重機の基礎知識

    重機や建機の種類と役割を紹介

    重機とは、おもに土木、建設、運搬作業などに用いられるクレーンやブルドー…

  3. 建機・重機の基礎知識

    重機活用の解体現場!最適なブレーカーを選べば作業時間の短縮が…

    解体作業を効率化するために、ブレーカー選びはとても重要です。 いつま…

  4. 建機・重機の基礎知識

    溶接機のしくみとその種類

    溶接機のしくみとその種類さまざまな素材を溶かして接着する溶…

  5. 建機・重機の基礎知識

    足場の組み立て作業に必要な資格とは?

    足場の組み立て作業に必要な資格とは?現場によっては、足場の組…

  6. 建機・重機の基礎知識

    フォークリフトの耐用年数とメンテナンス方法

    フォークリフトの耐用年数とメンテナンス方法さまざまな現場で使…

 

PAGE TOP