溶接機はレンタルできる?種類と特徴を紹介

金属同士を接合する場合には、ボルト止め、接着、加締めなどいくつかの方法がありますが、もっとも強固に接合出来るのは溶接です。

溶接についての知識や技能はあるものの、設備がないと言う方には溶接機のレンタルサービスがおすすめです。

今回は溶接の種類や特徴と、レンタルする際の注意点について説明します。

溶接とは?種類による違いを解説

溶接とは、2つの金属の界面付近を熱で溶かして接合する方法です。接合する際には、接合する金属と同種の「溶接棒」を同時に溶かしこみながら溶接強度を高めます。

溶接にもいくつかの方法がありますが、アーク溶接がもっとも代表的な溶接方法で、レンタル機材も充実しています。

アーク溶接とは

アーク溶接とは、気体中での電気の放電現象(アーク現象)を利用する溶接方法です。溶接の品質を高めるため、いくつかの方式が考案されていて、使用する場所や対象となる金属の種類などにより使い分けられています。

ガスシールドアーク溶接と被覆アーク溶接

溶接を行う際に、空気中の酸素や窒素の影響を受けると溶接品質が低下します。そのため、アーク溶接を行う際には溶接部から空気を遮断しなければならず、遮断方法によりガスシールドアーク溶接と被覆アーク溶接に分類されます。

ガスシールドアーク溶接

ガスシールドアーク溶接は、所定のガスを吹き付けることにより溶接部を空気から遮断します。遮断用のガスにはアルゴンかCO2(炭酸ガス)、もしくはその混合ガスを用います。屋外や風が強い場所ではガスが拡散しやすいため、屋外作業には適しません。

被覆アーク溶接

被覆アーク溶接はガスを使用せずに溶接できる方法です。この方式では、フラックスという被覆材で覆った溶接棒を使用します。気化したフラックスが、溶接部から空気を遮断します。風に強く、屋外での溶接に適しています。

消耗電極式と非消耗電極式

溶接を行う際には電極からアークを発生させますが、溶接棒自体を電極とし、電極が溶けて行く消耗電極式と、電極は溶融せず溶接棒を別に用いる非消耗電極式に分類されます。

マグ溶接、ミグ溶接、CO2(炭酸ガス)溶接、被覆アーク溶接は比較的良く使われる消耗電極式の溶接方法です。

ミグ溶接

ミグ溶接はシールドガスにアルゴンを用いる消耗電極式の溶接方法です。溶接速度が速く溶接痕がきれいに仕上がると言う利点があります。アルミやステンレスなどの溶接に適した溶接方法でもあります。

CO2溶接

CO2をシールドガスに使用する溶接方法です。CO2の効果でアークを細く絞り、溶け込みが深くなると言うメリットがある反面、スパッタが出易く溶接外観が悪くなります。

マグ溶接

マグ溶接では、シールドガスとしてアルゴンとCO2の混合ガスを使用します。ミグ溶接とCO2溶接の良い点を生かせる方法ですが、アルミやステンレスなどには使用できません。

非消耗電極式

非消耗電極式とは、溶融しない電極と溶接棒を別々に用いる方式です。代表的な方法はTIG溶接です。

TIG溶接

シールドガスにはアルゴンを使用するのが一般的で、高温のアークを発生できることから多様な金属の溶接に利用できます。またスパッタが発生しにくく外観の良い溶接が可能です。一方、電極に使用するタングステンやアルゴンが高価な点がデメリットとなります。

レンタルする際のポイント

溶接機をレンタルする場合、溶接方法に合わせて溶接機を選択します。また、溶接に必要な資機材を持っていない場合は併せてレンタルするとよいでしょう。

レンタルできる溶接機と選び方

使用する溶接方式がシールドガス溶接か、被覆アーク溶接かにより、使える溶接機が異なります。両者を兼用する設備もあります。

屋外作業をする際には被覆アーク溶接が適しているので、対応している溶接機を選定して下さい。

また、電源が充電式のバッテリーウェルダーと発電機を備えるエンジンウェルダーがありますが、バッテリーウェルダーはガソリンや軽油などの燃料補給は不要というメリットの一方で、バッテリー容量により使用時間が制限されます。

2人同時に溶接作業のできる2人用のウェルダーもあります。

導入ケース紹介

溶接機は、次のような場面でレンタルが利用されています。

保有設備の故障時や溶接が必要な工程のみ利用する

自社保有設備が故障した際のバックアップとして利用される他、溶接が必要な工程が限られている場合は、利用時のみのレンタルで済ませることができます。

一般家庭での金属製品の補修や改造など

個人利用でも、椅子や机などの溶接部分の補修、自動車やバイクなどの金属部品の補修、改造などに利用したい場合にはレンタルが便利です。

レンタルのメリット・デメリット

溶接機をレンタルするメリットとデメリットとしては次のようなポイントが挙げられます。

溶接機レンタルのメリット

初期投資やメンテナンスの費用と手間を省くことができます。また、用途により多種の溶接機を準備する必要がありません。

溶接機レンタルのデメリット

レンタルの場合、初期費用は省けるものの、ランニングコストがかさみます。一定の頻度以上で使用する場合は購入する方が安く済みます。

また、溶接機自体も大型、重量物となるため、シールドガスも含めた移動、設置には手間がかかります。

レンタルする際の注意点

溶接作業には消耗品と保護具が必要です。

ガスシールド溶接時にはガスの手配が必要です。また、溶接方法に合わせた溶接棒、溶接面や溶接靴などの適切な保護具を着用しましょう。

レンタルの方法(手続きなど)

Jukiesで溶接機をレンタルする手順は以下の通りです。

① ユーザー登録する
② 機材の種類、料金、運送方法などについて検索・確定する。
③ レンタルを申し込む
④ レンタル費用を支払う
⑤ 機材を受け取る
⑥ 機材を返却する

ユーザー登録から支払いまでは、Webサイトのみで手軽に実施可能です。先ず はユーザー登録の上、Jukiesの出品アイテムをご覧ください。

無料ユーザー登録申請

ピックアップ記事

  1. クローラーフォークとは?不整地フォークリフトの種類やレンタル…

関連記事

  1. 建機・重機の基礎知識

    水中ポンプはレンタルできる?特徴と選び方を解説

    工事現場や道路の冠水時などには、たまった水をくみ出す必要があります。…

  2. 建機・重機の基礎知識

    フォークリフトの耐用年数とメンテナンス方法

    フォークリフトの耐用年数とメンテナンス方法さまざまな現場で使…

  3. 建機・重機の基礎知識

    ブルドーザーはレンタルできる?仕様の違いを解説

    工事現場などでよく見かけるブルドーザーですが、使用場所や用途により、…

  4. 建機・重機の基礎知識

    溶接機のしくみとその種類

    溶接機のしくみとその種類さまざまな素材を溶かして接着する溶…

  5. 建機・重機の基礎知識

    削岩機の種類にはどんなものがある?レンタル方法を解説

    削岩機と言うと、鉱山や道路工事など大きな岩を砕くイメージが強いですが…

  6. 建機・重機の基礎知識

    重機の活用に欠かせないアタッチメントとは?種類とレンタル時の…

    油圧ショベル、ホイールローダー、ブルドーザーなどの重機は、アタッチメ…

 

PAGE TOP